津島神社と尾張津島天王祭の歴史文化が伝える心
講演会「城から見た織田信長」
日時: 7月24日(土)14時開演 (13時開場)
場所: 津島市文化会館 大ホール
講師: 千田 嘉博氏(城郭考古学者)
講演会「津島神社と天王川公園」
日時: 7月25日(日)13時30分開演(13時開場)
場所: 津島神社社務所 八雲の間
講師: 園田 俊介氏(津島市立図書館館長)
展示「津島神社と天王祭」
日時: 7月23日(金)13時から16時まで
7月24日(土)10時から16時まで
7月25日(日)10時から15時まで
場所:津島神社社務所 藤波の間
いずれも入場無料
愛知県の緊急事態措置の延長に伴い令和3年6月1日から令和3年6月20日までの期間、以下の通り当館の利用制限をいたします。
・貸館利用は新規受付の停止をいたします。
該当期間中は当館の新規貸館受付を停止いたします。
貸館受付の再開は令和3年6月21日以降ですが、当日は休館日のため、令和3年6月22日を予定しております。しかしながら、今後の情勢等で変更になる場合もございます。
尚、すでに貸館のご予約をいただいているお申込みについては、予定通りお使いいただけます。
ご来館の際には、感染防止対策を徹底した上でのご利用をお願いいたします。
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますがご理解、ご協力をお願いいたします。
清林館高校の生徒のみなさんと笹飾りを作ったり、ゲームをして遊びましょう。
和太鼓演奏もあるよ。
日時:令和3年7月3日(土)午後2時から午後3時30分
場所:中央児童館
対象:乳幼児親子とその保護者と小学生
定員:5組10人 6月12日から受付
参加費:無料
申込・問合せ:津島市役所健康福祉部 子育て支援課 0567-26-3540
詳しくはこちらのHPをご覧ください。
七夕のつどい 津島市公式ホームページ (tsushima.lg.jp)
内容:「ゴムひこうき飛ばそう!鬼と勝負だ!」
日時:令和3年6月19日(土曜) 午後1時30分から2時30分
場所:児童科学館
対象:小学生(保護者同伴)
定員:10人(定員になり次第、締切)
参加費:無料
申込期間:令和3年6月4日~18日、午前9時~午後5時(月曜休館日は除く)
電話または直接、児童科学館へお申込みください。
詳しくはこちらのHPをご覧ください。
津島市では、かかりつけ医療機関による「個別接種」と、市が設営して行う「集団接種」の接種会場を予定しています。
現時点での情報は市のホームページにてお知らせしています。
詳しくは下記のリンクから市のHPをご覧ください。
津島市HP
http://www.city.tsushima.lg.jp/fukushi/yobousessyu/koronawakutin.html
愛知県により緊急事態措置期間中のイベント開催について制限が設けられました。
収容率50%以下とされている為、
当館でも入場制限を行う場合があります。
あらかじめご理解、ご協力お願いいたします。
また、ご来館の際は必ずマスクの着用をお願いいたします。
発熱等の症状がみられる方はご来館をお控えください。
詳しくは愛知県のHPをご覧ください。
本日5月12日(水)から31日(月)まで
愛知県も緊急事態宣言の対象地域となり
「県緊急事態措置」が発令されました。
津島市観光交流センターは感染防止対策を行い、通常通り開館いたします。
今後の社会情勢によっては変更の可能性もありますので、ご了承ください。
その他の市関連施設等については津島市のHPをご覧ください。
5月7日に公開した館外イベント「令和3年度 祭りを学ぶ」について
今年度の尾張津島天王祭が中止になったことを受け、一部の内容が変更になりました。
詳しくは津島市のHPをご覧ください。
本日5月12日(水)から31日(月)まで
愛知県も緊急事態宣言の対象地域となり
「県緊急事態措置」が発令されました。
津島市観光交流センターは通常通り開館予定ですが、
今後の社会情勢によっては変更の可能性もありますので、ご了承ください。
詳しくは、愛知県のHPをご覧ください。
ユネスコ無形文化遺産に登録された尾張津島天王祭の
学習・見学会を行い、郷土への誇りや愛着を育みます。(全3回)
第1日目 6月26日(土)
事前学習、「花付け」体験
第2日目 7月25日(日)
観覧船に乗って朝祭りの車楽舟を見学、屏風鑑賞
第3日目 8月28日(土)
「神葭」見学、津島神社宝物見学
対象 :市内の小学4~6年生
申し込み :学校を通じてお配りしている所定の申込用紙にて
問い合わせ:社会教育課生涯学習グループ 0567-55-9421